• 古民家の基礎知識

古民家の縁側はどんなリノベーションができる?

古民家の間取りで多く見られる縁側には、日差しを浴びてゆっくりくつろいだり、居室への直射日光を軽減して畳焼けを防いだりと、さまざまなメリットがあります。

新設することもできるので、今の住まいにはないという方も、縁側でさらに快適な古民家暮らしを始めてみませんか。

縁側のリノベーション事例や増設工事の費用相場、そして魅力をご紹介します。


縁側を新設することも可能

縁側がない古民家でも、縁側を新設することができます。

はじめから縁側を作る分、自由にアレンジしやすいので、全面にテラス戸を設けたり、北欧風に塗装にしたりと、洋を取り入れて和モダンな雰囲気にするのもおすすめです。

また屋根幅にゆとりがあれば、屋根付きの縁側にもできます。


縁側の増設リノベーションにかかる費用

縁側を増設するリノベーション費用は、縁側の種類や床面積、住宅構造、敷地の状況などから決まります。

一般的な相場は濡れ縁が1㎡あたり約1万2,000円、くれ縁が1㎡あたり約10万円と、主に床の増設工事のみで済む濡れ縁のほうが安くなる傾向です。

使用する床材の素材によっても費用は異なり、特に高価なのは無垢材です。例えば6畳のくれ縁に無垢材を利用すると、20万円以上かかる場合もあります。

ご希望の縁側の種類や縁側を設置する予定の場所の周辺に使われている素材を踏まえ、資金計画を立てていきましょう。


縁側の種類

縁側は、建物の内外どちらにあるかで大きく2種類に分けられます。それぞれの特徴を押さえ、理想的な縁側のタイプを検討してみましょう。


濡れ縁

「濡れ縁」は室外にある縁側です。軒下にあるものも多いですが、「濡れ」という言葉のように、雨や風が当たります。そのため、腐食や劣化に強いベニヤ板や合板を使用するのが一般的。

簡単な工事で設置できるので、新たに縁側を作る場合の多くは濡れ縁を採用します。


くれ縁

「くれ縁」は室内にある縁側です。廊下のような見た目で、障子などで部屋と隔たれています。ガラス戸や雨戸で外と区切られているので、雨に濡れる心配はありません。


古民家暮らしの縁側の魅力や目的・用途

縁側は現代の住宅では珍しいものですが、住む人にも環境にも、さまざまなメリットがあります。


省エネ効果が得られる

縁側には、1年を通して室内を快適な温度に保つ効果があります。

外と部屋の間にスペースが生まれるため、夏場は室内への直射日光を防ぎ、冬場は冷気を遮ぎり柔らかな陽ざしが届くように。

その結果、冷暖房などの光熱費が浮き、省エネに繋がります。濡れ縁の場合は、軒を設けて日陰を作るのがポイントです。


コミュニケーションのスペースになる

晴れた日は日向ぼっこをしたり、庭の景色を眺めてお茶を飲んだりと、縁側は昔から家族の団らんや憩いの場としての役割を果たしてきました。

現代でも、縁側に面した庭を一緒に使ってバーベキューや花火をするなど、幅広く親しまれています。

縁側が玄関付近にあれば、近所の人たちとベンチのように座って会話をするなど、来客スペースとしても活用できるでしょう。


部屋を広く見せる効果がある

居室と縁側の床に段差をつけずフラットにすれば、ふすまを開けたときの部屋を広く見せられます。

床や天井の色、素材も統一させると統一感もアップ。部屋から外までがひと続きになった、広々と開放的な空間になります。


古民家の縁側のリノベーションまとめ

家の内外、人と人を繋ぎ、時に自然をめでる時間を提供してくれる縁側には、人と自然が調和する古民家らしさが凝縮されています。

憩いの場になったり省エネ効果をもたらしたり、今の私たちにもさまざまな魅力がある縁側を活用した、心豊かな古民家暮らしをしてみませんか。

当社は縁側設置や玄関、キッチンといった部分的な施工から、古民家全体のリノベーションまで承っています。

昔と今、両方の良さを取り入れた古民家での快適な暮らしづくりをお手伝いしますので、ぜひご相談ください。


古民家の玄関をおしゃれにリノベーション!施工事例をご紹介>>


古民家のキッチンをリノベーション!おしゃれな施工事例をご紹介>>

お問い合わせはこちら
054-282-6681

営業時間 9:00-18:00(定休日:日曜日)